- NEWS
- 2023.09.15店頭・オンラインショップにて結びサンド販売開始しました!
長野県飯田市で生まれた
人と人を結ぶお菓子「結びサンド」
- NEWS
- 2023.09.15店頭・オンラインショップにて結びサンド販売開始しました!
「物語を味わい食べる」
長野県飯田市のお菓子ブランド
長野県飯田市にあるパティスリーポルカで、
新たにできたお菓子のブランド「飯田結いの菓」。
「物語を味わい食べるお菓子」として、お菓子に込められた想いを感じながら食べることで、コミュニケーションが生まれ、人との繋がりが深まって欲しい、と考えるパティスリーポルカの3代目の想いから誕生しました。
かつて飯田市で盛んだった茶湯に倣って、五感で食べてもらいながら、お菓子に込められた背景を感じて欲しいという願いと、繋がりを大切にする飯田市の特徴を表現したお菓子を作っています。
そんな「飯田結いの菓」は、飯田市の特産品である「水引」を「iida」の文字で形作られたロゴマークが目印です。
「人と人との繋がりを大事にする“結い”」を大切にしている
長野県飯田市に、1975年から根付くお菓子屋「パティスリーポルカ」。
そんなお店で新しく飯田市のお菓子として生まれた「結びサンド」は
あなたとこのお菓子を贈る大切な人を、
結ぶきっかけになりたいという想いからできた、
少し変わった三角形のサブレサンドです。
地元酒蔵の
酒粕と日本酒
飯田市唯一の酒蔵である
「喜久水酒造」の酒粕と日本酒を使用。
すっきりとした味わいが
特徴です。
もう一つ食べたくなる
お手頃な大きさ
幅5.5cmの食べやすい大きさで、
「また食べたい」と思って欲しい、
と考えるポルカの想いを込めた
大きさです。
全体の一体感を出す
“白あん”
白あんを加えることでサブレと
クリームに一体感が出て、
しっとりしながらもまとまりのある
味わいになります。
“日本酒レーズン”
をアクセントに
レーズンを喜久水酒造の日本酒に
漬けることで爽やかで甘みのある
味わいになり、
風味と香りのアクセントに。
※クリームとレーズンの仕様が変わる場合があります。
「三角形」のヒミツmeaning
-
01
長野県・南信州の
山脈長野県飯田市は、南信州の山々にぐるりと囲まれた山脈の中にある町です。結びサンドの三角形は、飯田市の山々であり、豊かな自然の象徴でもあります。
-
02
飯田市の語源
結いの田長野県飯田市の語源は「結いの田」から来ています。大部分が山間部の飯田市では、かつて山を切り開きながら生活をしなければなりませんでした。
そのため、農作業などを協業する「結い」を大事にしながら田植えをしてきた歴史があります。 -
03
「結び」と
おむすびおむすびは山の形をまね、呼び名は”むすぶ"から由来しています。
自然豊かな飯田市を象徴する「山脈」、そこで今も飯田市が大事にする「結い」と、その始まりとなった「田んぼ」、これらを結び合わせ、より形でわかるよう、結びサンドは三角形になりました。
飯田市ってどんなところ?iida
南信州の小京都・自然豊かで
人との繋がりを大事にする飯田市
長野県の最も南に位置する飯田市は、豊かな自然があり、中でも「下栗の里」や「天竜峡」、そして「りんご並木」が有名。
「飯田」の地名は「結いの田」が語源で、「人と人との繋がりを大事にする”結い”」を大事にしてきた歴史があり、今もその精神が地域に根付いています。
そして、昔から日本の贈り物文化で使用されていた「水引」は、飯田市が生産量日本一。
「結び」にゆかりがある場所です。
結びサンドの誕生までhistory
-
01 ポルカ初代
パティスリーポルカがまだ、「福澤製菓」という半生菓子屋だった頃、1950年代に初代が「栗しぐれ」というお菓子を開発。
栗しぐれのヒットがきっかけで飯田市の半生菓子産業は発展し、全国生産量日本一になった。 -
02 ポルカ2代目
まだ洋菓子があまり認知されていない時代に、2代目は洋菓子屋に転身。
地元飯田市の皆様に愛される店舗・お菓子を作りたいという想いと業界の発展のためにも尽力し、約50年続く老舗に。 -
03 ポルカ3代目
初代の「栗しぐれ」や2代目の想いを受け継ぎつつ、そこに飯田市であるからこその良さを繋ぎ合わせて形になった、「結びサンド」が3代目兄弟の手によって誕生!
商品ラインナップline up
-
結びサンド
-
結びサンド 5個入り
-
結びサンド 10個入り
購入はこちらshop
パティスリーポルカ
〒395-0806 長野県飯田市鼎上山3129-2
電話番号 | 0265-52-1776 |
---|---|
営業時間 | 9:30~18:30 |
定休日 | 水曜日(営業日カレンダーをご覧ください) |